マジシャンがマジックの小道具としてワイングラスを使うことがよくある。
一番多い使い方はワイングラスにカードを挿してディスプレイとして。
見た目がいいので使いたいと思うわけだけどカードが入るワイングラスというのが中々見つかりません。
マジシャンが一般的に使うポーカーサイズと呼ばれるカードのサイズは横が6.35cm(2.5インチ)で縦は8.89cm(3.5インチ)。
1枚だけ入れるのであればカードの横サイズの口径があればいいわけだけど複数枚入れるとなるともう少し余裕が必要になる。
東急ハンズやフランフランやネットなどで探していたけど中々条件に合うワイングラスが無いものだなと思っていた。
で、少し前に原宿の竹下通りのダイソーに寄ったところ条件に合いそうなのが3種類あり、さっそく買ってみた。
左のが100円でもう2つは200円。
口径だけど左から大体
64.5mm
63.5mm
67mm
。
一番左が後ろがたわんでいますがギリギリフルデック入ります。
真ん中が37枚
一番右は余裕でフルデック入ります。
一番右は昔東急ハンズで買った合成樹脂(飽和ポリエステル(トライタン))で出来てる割れないワイングラス。
口径が69mmある。
ちょっと余裕がありすぎる感じ。
因みにどんなマジックに使うかというと
カードマジックで2つのスーツのパケット(カードの束)、例えばスペードとハートのA〜K 13枚ずつとワイングラスを2つ用意して、
よくシャッフルされた両方のパケットをそれぞれワイングラスに挿して乾杯をしてもらうと両方のカードの数字の順番が揃ってしまう、
と言う有名なシンパセティックカードと呼ばれるカードマジックがある。
カップルなどにやるととても良いマジックで披露宴などで演るとウケるんじゃないかと思う。
その他では
客の書いた物を透視で当てるマジックでポスト・イットなどにいろんなものを書いてもらい丸めて紙玉にしてグラスに入れてグラスを揺らして混ぜた中から客に紙玉を選んでもらってそれを当てるなんて演出に使ったり、
カードの中のカードが一瞬で客のカードに変わったり、
デックの中から客のカードがせり上がってきたり
などなど
色々と使われている。
ということで私も何か使ってみたいと思うけど
1つ問題点はグラスを持ち運ぶのが大変だということだね。
割れないことを考えると飽和ポリエステルのがいいのだけどそれは実際に演る時に考えようかと思う。
関連記事
▽ハロウィンのイベント・パーティーにマジシャンを呼んでみない?
東京から千葉、埼玉、横浜、茨城、群馬、栃木、全国へマジシャンが出張する。
100円ショップ
-
ダイソー、Can★Do(キャンドゥ)などの100均のトランプやバイシクルデックの売り場の写真を掲載していく予定… 続きを読む
-
100円ショップのダイソーが紙製でマジシャンがよく使うポーカーサイズのトランプカードを発売したことがマジシャン… 続きを読む
-
前にジャンボトランプカードを紹介したけど今回は普通サイズのカードの紹介。 なんと紙製のカードが2組セットで10… 続きを読む
-
ダイソーの新しい紙製のトランプカードのサーカスだけど去年、2019年の12/31に購入してすぐにこのブログで紹… 続きを読む
-
100円ショップのキャンドゥで紙製のトランプを購入したので紹介したいと思う。 以前にダイソーで2個で100円の… 続きを読む
-
原宿の竹下通りのダイソーでお買い物。 ほとんどマジックに使うための物。 アクセス数: 207 続きを読む
-
マジシャンがマジックの小道具としてワイングラスを使うことがよくある。 一番多い使い方はワイングラスにカードを挿… 続きを読む
-
サイト内やTwitterなどで使うマジシャンのプロフィール写真は自分で撮っているのだけど今までは動画で撮ってか… 続きを読む
-
ダイソーで折りたたみのイスが200円で売っていたので買ってみた。 少し前に東急ハンズで折り畳みの踏み台を買った… 続きを読む
100円ショップ
アクセス数: 42