マジシャンは「種も仕掛けもありません」とか「魔法」であるとか「超能力」などとよく嘘を付くがこの嘘が許される時はどういったときかを考えてみた。
結論を先に書くとマジシャンが嘘をついていい時は、マジックの実演中と嘘が冗談になっている時の2つ。
これ以外に嘘を付けばそれはマジシャンではなく嘘つきや詐欺師の類い(たぐい)となってしまう。
実演中の嘘
マジシャンがマジックの実演中に「種も仕掛けもありません」だの「魔法」が使えるだの「超能力」の用語を使うことは問題ない。
それはマジックという芸能、パフォーマンスそれ自体に種や仕掛けがあるという前提が共有されているから。
これがもし「マジック=魔法」として認識されているのであれば嘘が通用してしまう、マジシャンが魔法使いとして認識されてしまう、誤解が生じる、わけでそれは問題になってしまう。
つまり嘘が通用しない状況であれば演出として嘘をついても問題ないということになる。
マジックをやっている最中はあくまで演出として「魔法使い」や「超能力者」を演じているだけなのでそこでつく嘘は問題ないということに無ります。
冗談になっている嘘
もう一つ、冗談になっている嘘であればついても問題ない。
嘘をつかれた方がそんなはずないと思える、信じないような嘘であればついても問題ないということ。
私は客からマジック後に「どうやってるの?」と質問されたら「魔法を使っている」などと適当に答えている。
これは嘘なわけだけど相手が信じないという前提があるので問題ない。
嘘が冗談だと認識されているのであれば問題ありません。
因みに「魔法を使っている」と答えておくと種や仕掛けを教える気がないことが伝わるのでいい。
少し昔は
これは現在では当たり前に思われるがしかし少し前は違っていた。
超能力者を自称する人もいたし、超能力とマジックの間みたいな演出をする場合もあった。
前者はユリゲラーが有名で、後者はマリックが有名。
マリックは自分から積極的に超能力があると言ってはいないと弁明していたけど少なくとも誠実ではなかったと思うし結果かなり叩かれたりもした。
メンタリスト
少し前だけどメンタリストとかメンタリズムと言う用語が流行った。
メンタリストと自称する「DaiGo」と言う方がテレビなどによく出ていた。
私はこの方のパフォーマンスをよく見ていないので彼については言及しませんが一般的にはメンタルマジックの技術を使って実演している様に思う。
もし仮にメンタリストのパフォーマンスで手品のトリックを使って実演していながら心理学の応用などだけで実現していると客に思わせたりしているのであればこれは問題だなと思うの。
もちろんパフォーマーにこれはマジックのトリックを使ってやっていると正直に言う義務は無い。
しかし嘘をショー以外の時にもついているのであれば問題だと思う。
結論
結論は最初に書いたようにマジシャンが嘘をついていい時は、マジックの実演中と嘘が冗談になっている時の2つ。
それ以外は嘘を付いたら問題。
マジックを始めたときなどは種がバレたくないがための苦し紛れの嘘をついてしまうなんてこともよくあること。
意識しないとつい嘘をついてしまうこともあるので誰しもが注意が必要。
そしてもし嘘をついたならば当然批判されることを覚悟すべき。
リンク
マジシャン / マジシャン 出張 / 出張マジックショー / マジックショー / マジシャンを呼ぶ費用 / 出張マジシャンライト