ジョンバノンのセルフワーキングの作品を集めたDVDのMove Zeroボリューム4。
テクニックを使わないセルフワーキングの作品集。
退職後の趣味でマジックを始めた年配の方などにもおすすめします。
ボリューム1、2、3はすでに見ているので4つ目、最後となる。

Move Zero (Vol 4) by John Bannon and Big Blind Media

このVol4で最後。もとは「Destination Zero by John Bannon (Book) 」と「Mentalissimo by John Bannon」と言う本。

今、4巻セットが安く売っているね。
Move Zero (4 Volume Set) by John Bannon and Big Blind Media – DVD $59.99

その他の巻レビューはこちら

目次

作品の感想など

Proximity

客が思ったカードが先に出してあった2枚のカードととても近いという演出のカードマジック。

客にシャフルされたカードでできる。即興可。

「ビル サイモン」の「プロフェシー ムーブ」を使用。

簡単で演出もいいので軽くなにかやりたい時にいいだろう。

Second Reckoning

客が取ったカードの枚数目のカードを覚えてもらい、マジシャンが配りながら同時に客が心の中でスペルを綴って最後にストップと心の中で言ってもらう。するとマジシャンも同時に配るのを止めてそこのカードが客のカード。

これはVol2の「Dead Reckoning」と同じ原理なのだけどすっかり忘れていて最初はなぜ当てれるのかわからなかった。

見直した時にそういえばとなった。

最後配った時に必ず手に持っている方のカードが客のカードなんだよね。2つのうちのどちらかとかではないん。知っててもすぐに忘れて騙される。

とても不思議なのだけどスペルを綴るので日本だとなかなかやる機会が少ないでしょうがとにかく不思議なんで無理にでもやりたくなる。

セットが必要。

Power Of Poker

10枚のカードを2枚ずつ提示してそのうちの1枚を選んでもらう。最初は2枚から客とマジシャンに、その後はどちらかに1枚、選ばれなかった方はパケットの下に戻してを繰り返し最後は2枚から好きな方を選んでもらう。
カードを見ると客がフルハウスになっているがマジシャンはストレートフラッシュになっている。
ポーカーの手役が書いてあるジャンボカードがあるがその裏には客とマジシャンの手役が予言してある。

これは前にペンギンライブで演っていた。

とてもおもしろい演出だけど選んだ後の動作が独特なので(Bill Simon’s 64 Principle)そこがどうしても気になるところ。
しかしそこさえクリアーすればとてもいいマジックだと思う。

ちなみにバノンはジャンボカードを使っている。インチキが出来ないようにとのこと。

Banco

最初に1ドルを客からもらう。8枚の封筒から2つずつどちらかをマジシャンか客にマジシャンが指定した方に配ってもらう。選ばれなかった方は封筒の最後にまわす。これを繰り返してマジシャンと客の封筒が4、4になるようにする。客が4枚の封筒を開けるが何も入っていない。
マジシャンの4つで繰り返して1つ客に選ばせる。残り3つはミリオンの紙幣が入っていて客の封筒には1ドルが入っている。

ちなみにミリオン紙幣はニカラグァの10,000,000 cordobas、ユーゴスラビアの1億ディナール、ジンバブエの100兆ジンバブエドルが使われている。

これも前と同じ「Bill Simon’s 64 Principle」が使われている。前回と違うのはポイントしてもらうところが2箇所ありそこがどうしてもマジシャン都合ぽく見えるので演じるのは少し難しい。

Depth Charge

現象 2人の客。1人にデックから適当にカードを持ち上げて数えて覚えてもらう。マジシャンがシャッフルしていきもう一人にストップと2回行ってもらい2つのパイルを作る。数を数えたらそのパイルは残りのデックに戻してもらう。2つのパイルのトップの2枚のカードのバリュー(数字)とスーツ(マーク)の組み合わせの中から1枚のカードを思い浮かべてもらう。
パケットをデックに戻し、観客に配っていってもらい、覚えた数字のところでストップと言ってもらう。
思い浮かべたーカードを言ってもらいそこのカードをめくるとそのカードが出てくる。

これはいいね。「Ed MarloのMultiple Slip Force」というのを使いますが気づかなかった。

セットが少し必要だけど直前にカルで十分対応できるので即興でも可能。

評価 : レパートリー入り

Lost In Translation

現象 マジシャンは最初に予言の紙を置く。3人の観客 1人の客にデックの半分より上を持ち上げてもらいそのパイルをひっくり返して残りの上に置いてもらう。もうひとりの客には半分よりも下から持ち上げてもらい同じくひっくり返してもらう。
3人目の客には表向きのパイルをどけてもらい1番上のカードは真ん中あたりに入れてもらい次のカードから3枚を客に配ってもらう。
配られたカードと対応するワードが書かれた紙を渡してそのワードを覚えてもらう。それをマジシャンが当てるのだが最初は当たらずに2回目で当たる。最初に間違えたワードと3人のワードから連想されるワードが予言に書いてある。

「Cut Deeper Force」を使う。

この演出は「christian painter」「protoplasm」と言う本に収録されている「say cheese」と言う演出だそうだ。

ワードは元のままでの大丈夫だけどその他の演出を自分なりのを考えてみるのも面白いかもしれない。

View To A ‘Skill

現象 客がデックから半分ほど取り残りをマジシャンが取り客が赤か黒かを選び残った色がマジシャンの色とする。それぞれが1枚ずつ表に配り両方とも同じ色の場合最初に決めた方に配る。違う色の場合は退ける。これを繰り返す。どちらかが先にカードが無くなった場合はある方から半分に分けてつづける。
枚数を数えるとマジシャンが2枚多い。最初からテーブルに合った名刺の裏を見るとマジシャンが2枚で勝つと記載されている。
シャフルしてから他の名刺の裏に予言を書いたのを表向きに置きもういちど行う。
今度は両方共同じ数である。予言を見ると「We tie ! No bady wins.」 と書いてある。

「stewart james」 「miraskill」の原理を使っている。これは「David Williamson」の「Aunt Mary’s Terrible Secret」でも使われている原理。
この原理は自分でも試してみたけどわかっていても不思議である。

欠点は26枚をただ単に2回配るので退屈になるところだろう。

Go-figuration

現象 適当に選ばれた4枚のカードの数字が一致
客は1人 客がシャッフルしたデックからマジシャンがカードを1枚抜き出して置く。客はカットしてから1枚取って置く。続けてカードを配っていき途中で残りをシャフルを数回繰り返す。次にマジシャンは配られたカードを2つに分けてどちらのパケットで続けるかを客に聞いて選ばれたほうを分けていき最後の2枚から1枚を客にポイントしてもらう。
配られた方のパケットをひっくり返す。最後のカードもひっくり返し、マジシャン、客のカードをひっくり返してみるとすべて同じ数字のカード

使っているテクニックは
Jay Ose False Cut
リバースフェロー
エキボック(マジシャンズチョイス)
Allan AckermanのProbability Cull (客の前でセット)。万が一の時はもう一度シャッフルかね。まあ普通にカルしてもいいし。

感想
エキボックのポイントがあるが大丈夫かな。演ってみたいと思う。

Triplicity

Automatic Placement principleを使ったカード当てとそのカードが何枚目にあるかを当てるのとそれを事前に予言していたとい作品

総評

Depth Chargeが良かった。次にProximityかね。その他も悪くない。
良かったのはいつでもできるようにしておきたいと思う。

プロのマジシャンでも使えますし手先のテクニックは必要ないので定年後の趣味で初めたような方でも問題ない。

身体能力を使わずに賢く相手を騙したい方におすすめします。

とにかく手先のテクニックは必要ないので楽にやることが出来る。
喫茶店でもどこでもテーブル着席で省エネで見せたい時に重宝します。


関連記事