![ニスと桂の棒でマジックウォンドを作成 ニスと桂の棒でマジックウォンドを作成](https://lh6.googleusercontent.com/--iX0W12MKbA/U5ByaQjw2qI/AAAAAAAAA3A/ZaQjyjuJbFU/s320/blogger-image-1797238308.jpg)
![桂の棒をダンボールの上に置く 桂の棒をダンボールの上に置く](https://lh5.googleusercontent.com/-959dA8dXC80/U5ByYjHeE8I/AAAAAAAAA24/GrFy4ZEqdL4/s320/blogger-image-1768945796.jpg)
![桂の棒をダンボールの上に置いてニスを塗っているところ 桂の棒をダンボールの上に置いてニスを塗っているところ](https://lh4.googleusercontent.com/-1SkfAv3oYMQ/U5ByddC2F-I/AAAAAAAAA3Q/VtWeMC6gyDA/s320/blogger-image-949876966.jpg)
![市販のマジックウォンドとの比較 市販のマジックウォンドとの比較](https://lh6.googleusercontent.com/-DkqRbi6ZYwM/U5BybyDGQxI/AAAAAAAAA3I/Ef9L1QNIg_c/s320/blogger-image-1224264124.jpg)
マジックウォンド自体は市販のを何本か持っているし今までアルミの棒をカットして真ん中にペイントして自作もしたりしていた。
で、今回作成したのは大道芸やストリートでやる場合に叩いて音出す場合に良い物だともったいないなというのがあって作ってみた。
普段は両側に金属キャップが付いているのが好みだけど叩いたりカップ・アンド・ボールというので使うというのもあったので棒っ切れが良かったのだ。
近くで見るとひどい出来だけど遠目で見るといい感じに見える。
でも次に塗るときにはちゃんと薄め液を買おうと思う。
あ、後、最初素手で棒を持ってやっていたけどニスが手につくと取れないこと。
次からはビニール手袋をはめるようにする。
今回は桂の木だったけど高級なマジックウォンドにはココボロというアメリカの木がよく使われているらしい。
機会があったら手に入れてみたいなと思う今日このごろ。
関連記事
-
久しぶりにタバコを購入
>久しぶりにタバコを購入した。私は全くタバコを吸わないので手品用。いつの間に430円とえらく高くなっていた。 … 続きを読む
-
ヨドバシで腕時計のバンド交換
> 腕時計のバンドの表面の革が剥がれてしまったので新しいのに交換しに新宿西口のヨドバシカメラ 時計総合館&nb… 続きを読む
-
テンヨーのチャイナリング(大)を購入
切れ目のない金属製のリングが繋がったり外れたりする有名なチャイニーズ・リンキング・リングと言うマジックがあるの… 続きを読む
-
クロースアップマットの下敷き作成
iv class=”separator” style=”clear: bo… 続きを読む
-
マジックウォンドを作成
iv class=”separator” style=”clear: bo… 続きを読む
-
マジシャンがカードにサインするのによく使うマジックペン シャーピー
>カードマジックで引いてもらったカードにサインをしてもらうことがよくあるがその時に使うのが油性のマジックペン。… 続きを読む
-
イングリッシュ・ペニーを購入 マジシャンがコインマジックでよく使う銅貨
iv class=”separator” style=”clear: bo… 続きを読む
-
無印のケースをマジックの道具入れ用に購入
>収納キャリアを購入した。 消費税も上がるので4月前に購入。 すでに3つ持っていてマジック道具を整理するの使っ… 続きを読む