マジックのクリエーターで有名なルーバー フィドラーさんが少し前に亡くなられました。
81歳なので普通に考えると大往生と言えるのだけど実は来年のテンヨーの新製品にも彼の考案した商品があったり最近ではyoutubeのチャンネルを作ったりと精力的に活動されていたようで突然の死にびっくりされた方も多かったよう。
ルーバー フィドラーの訃報を知らせるFISMのツイッター
少し前になるほどザ・ワールドに出ていたフィドラーさんをキャプチャーで紹介したところだった。
その時は一緒に出ていたジョン・ケネディさんを主体に紹介したのだけど再度フィドラーさんをキャプチャーしてみた。(テレビに写したところをiPhoneで撮影した画像)
ルーバー・フィドラーさん(オーストラリア)が登場したところ。
楠田さんから「サイエンスマジックの第一人者と言われている」と紹介されている。

1991年の「なるほど・ザ・ワールド」の「500回記念!世界マジシャン・フェスティバル」と言う番組。
愛川欽也さんと楠田枝里子さんが司会。

愛川さん(キンキン)と一緒に「なるほどザ・ワールド」と言っている。

テロップでの紹介文
ルーバー・フィドラー(58歳)・・・チェコスロバキア生まれ。化学研究所に7年間務めたことのある変り種マジシャン。化学反応を巧みに利用したマジックで有名。
ナレーションは野沢雅子さん。

カードを固定した枠を水に入れる。

泡を浮かべて水に浸ける。

そして泡を取るとカードが消える。

でも枠を持ち上げるとカードが現れる。
不思議!!

この灰皿は一体どうなるでしょうか?というクイズ

そのまんま東と田村英里子さんチーム。
そのまんま東は「灰皿が鳩になる」「鳩がタバコを咥えて出てくる」などとボケている。

正解は灰皿が浮くだった。
正解者なし。

浮いている。

一回転している。

丸いループもくぐっている。

不思議な浮き方。
浮いた後に置くときも怪しくないしとても不思議。
お見事!!

今回のゲストは左からトランプマンUSA、ジョン・ケネディ、ルーバー・フィドラーさん。

次はクイズでなくってマジックショー。

ティッシュを丸めてグラスの中に入れてそのグラスの下にはオーストリアのお札がある。

そのお札をおもちゃのピストルで撃つとお札が消えてティッシュの中からお札が出てくる。

次はドイツにいたことのあるというゲストの田村英里子に手伝ってもらう。

コードの付いた電球をもって穴の開いた板に手を通す。
田村英里子は目隠しをされている。

調べた輪っかを板の間に通して腕のあたりを通過すると電気が消え

板の上半分を外すします。
figure>

ちゃんと輪っかが通っている。

これも不思議!!

次はロウソクと水を使ったマジック。

ロウソクに魔法の水をかけるとどうなるか?というクイズ。

そのまんま東と田村英里子
そのまんま東は「ミスタースポークさんが」とボケている。

糸井重里さんと宮沢りえ。
宮沢りえは「増える」と答えてはずれてました。

松居直美と若松親方(朝潮)さん。
松居直美は「鳳啓助さんの真似をするとロウソクも鳳啓助さんの真似をする」というボケをしていた。

栗山英樹と定岡正二
正解だった。

ロウソクに水を垂らします。
松居直美は「ヘビ使いの蛇みたいにヒューッとなる」とボケている。

ラッパを吹くルーバーさん。

アレ?溶けない!?

笑うルーバーさん。

やっと溶けました。
正解「大きな音でローソクが溶けてしまう」だった。
>

ホッとして水を飲むルーバーさん。
松居直美が「誰か隣でラッパ吹いて溶かしちゃいな」といいツッコミをしていた。

ホッとしたルーバーさん。

500回記念にトランプマンのカードがプレゼントされている。

栗山英樹と定岡正二が優勝だった。
トランプマンがカップ・アンド・ボールでどこにボールを入れたかのクイズでハズレてました。

最後に手を振るルーバーさん。
次週はパート2で大掛かりなのをやるとのアナウンス。
どんなのをやったのか覚えていない。

最後はウォーリーを探せをやってました。
長くなったけど以上だ。
ご冥福をお祈りする。
リンクを貼っておく。
海外の掲示板
こんなサイトあるんだね。
▼以下ファンのかたのブログ
Hey presto!
マジックファンによるちょっとマニアックなブログ。
Daily Sediment
堆積日記