マジシャンが新しいバイシクル(バイスクル)のカードを開封。
ただケースから出すだけだけど長年マジックをやっていると多少のこだわりもあったりする。
![Bicycle Crad Old type Case 1](https://hiroshitsuchiya.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1292.jpg)
新しいバイシクルのケース。
箱は一つ前のデザイン。
![Bicycle Crad Old type Case 2](https://hiroshitsuchiya.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1293.jpg)
セロハンの一部を剥がしたところ。
このまま下の部分を残している人もいますが私は大抵全部剥がす。
このセロハンを使ってマジックをする人もいる。
![Bicycle Crad Old type Case 3](https://hiroshitsuchiya.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1294.jpg)
シールをゆっくりと剥がす。
カッターなどで切ってそのままにする人もいますが私の場合は綺麗に剥がす。
![Bicycle Crad Old type Case 4](https://hiroshitsuchiya.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1295.jpg)
シールを剥がした跡。
シールののりがくっついている。
![Bicycle Crad Old type Case seal](https://hiroshitsuchiya.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1296.jpg)
残ったのりを剥がしたシールでペタペタとして綺麗に除去する。
![Bicycle Crad Old type Case Back](https://hiroshitsuchiya.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1297.jpg)
綺麗になった。
![advertisement card](https://lh3.googleusercontent.com/-WX0iJjYPhJo/UiEGNTDwDwI/AAAAAAAAAag/ebIYemYHZww/s320/blogger-image--1363314960.jpg)
カードをケースから出すと広告のカードが入っているのでこれはのける。
カード投げにでも使って。
![New card suit](https://lh4.googleusercontent.com/-Az66tTZOywI/UiEIxNCak6I/AAAAAAAAAbM/A_-Dpdn3Tr4/s320/blogger-image-812566513.jpg)
トランプを広げたところ。
ジョーカー、エキストラ・ジョーカー
スペードのA〜K
ダイヤのA〜K
クラブのK〜A
ハートのK〜A
の順番となっている。
![Ace Extra Joker Joker](https://lh6.googleusercontent.com/-MmQFYKZVgLA/UiEGQ-v5o8I/AAAAAAAAAbA/T8q6HjLRCxM/s320/blogger-image-99000571.jpg)
ジョーカー
エキストラ・ジョーカー
スペードのA。
最近のジョーカーはカラー。昔は白黒だった。
![Bicycle Card Back](https://lh5.googleusercontent.com/-hFaQWIBj6cM/UiEGOCi3IrI/AAAAAAAAAao/6wB0yq9Wkmo/s320/blogger-image-1312304953.jpg)
カードの裏側。
このライダーバックと呼ばれる模様はこのケースと同じ模様。
シールを綺麗に剥がしているのでボックスの上に置いておいてもパッと見はわからない。
それを利用したマジックがある。
これがシールを綺麗に剥がす理由だったのだけど新しいボックスはカードの裏模様とは違う絵柄になってしまったのでこのカモフラージュは使えなくなってしまった。
しかし、ケースを長いこと使う場合はこのシールの部分がベタベタすることがあるので剥がす方をおすすめする。
![Bicycle Card Face](https://lh3.googleusercontent.com/-gVCWsIot8MQ/UiEGPM4tSMI/AAAAAAAAAaw/R2BEe8f631Y/s320/blogger-image-496600263.jpg)
カードの表面だ。
わかりづらいと思うけどこの表を上にして幅の狭い方をひらがなのへの字のように少し湾曲させている。
裏向きで広げやすいとか、カードを扱う時にまとまりが出来てバラバラになりにくいといった利点があるように思う。
昔、SAMの例会で百瀬にこのように教わった。
※2019年追記 これ現在はやってないね。今はナチュラルな感じで裏面上にした時にへの字になる感じ。
ただ他のマジシャンの方も同じようにやっているのかは不明。
他の方のこだわりなどもあれば聞いてみたい。
追記
カードの反りを取りたい場合は表裏交互にしてケースに入れて保存したりする。
そのまま冷蔵庫に入れると反りが取れるなんてことも聞いたことある。
ブログの感想、コメント、質問などはTwitterへ